2025年8月5日火曜日

幼児クラス 夏祭り準備💪

 

夏祭りにむけてかぜ・そら・だいち組で夏祭りの準備をしました✨

お祭りの屋台は何があるだろう?とみんなで考えて

さかなつり、まとあて、フルーツあめ、

わたがし、たこやきの屋台に決定!


<わたがし>

わたがしは紙にクレヨンでたくさん色を塗ったあと、綿でこすりました✊


「何味があるかな?」
「イチゴ味のわたがしが作りたいから赤色で塗る!」
「レインボーのわたがしがいいな!」など
好きな味を想像しながら塗っていました😊


綿でこすってみると、、、
色が移って美味しそうなわたがしに変身!
「うわ~✨✨」「本物みたい😆」といい反応でした😊



<たこやき>
たこやきは紙を丸めてソースを塗りました🐙




手にたくさんのソースが😆😆


「たこやきのトッピングは何があるかな?」
「青のり!」「かつおぶし!」とトッピングも作りました😊
青のりは小さく切ったり、紅しょうがは細長く切ったりなど
たこやきの再現度が高くてとっても美味しそうです😋






<フルーツあめ>
フルーツあめは丸めた紙にカラーセロハンを巻きました🍎


「りんごあめは丸いね!」
「ぶどうあめは小さくて丸いね」など
形を想像して紙を丸めていました🍬

完成した後はみんなでフルーツあめ屋さん、お客さんになって遊びました🍎

「100円でーす!」「こっちは1000円です!」
「おすすめのあめをください!」など
楽しい声がたくさん聞こえて大繁盛でした😊




他にもさかな釣りやちょうちんも作りましたよ🐠

まとあてやスタンプカード、看板は
だいち組が作ってくれました✨

夏まつり当日は何のお店をしようかな?
たこやきいっぱい買うぞー!などと
楽しみにしているこどもたちです😆

かぜ組 たくさん製作してるよー🎵

 かぜ組の製作の様子です🎵

まずはかき氷作りです🍧

ティッシュをちぎり氷に見立てて画用紙に貼り、そのティッシュの上から絵の具のシロップをかけました♩

「いちごにする!」

「ブルーベリーにする!」

と、それぞれ好きな味を選んで楽しそうにかけていました😁




次は夏祭りで飾る提灯を作りました!
水性ペンで好きな絵や模様を描いたり、好きな色でなぐり描きをしてもらい、最後に霧吹きで水をかけて滲み絵にしましたよ。


ミャクミャク上手に描けています✨






最後にヨットを作りました⛵


好きな色の画用紙やセロハン折り紙を選び、丸シールで帆に飾りつけをしたり、ヨットに乗っている自分の顔を描いてみました!

「自分の顔わかんなーい!」と言いながら、鏡で顔を確認しにいく子もいました😀


8月もたくさん製作しようね🎵

かぜ組 水遊び楽しーい!

 7月になり、水遊びが始まりました!

晴れの日はみんなで屋上へ😊





水鉄砲をしたり、、




ジョウロで水を掛け合ったり😉



「水入れてー!」とみんなバケツやジョウロを先生のところに持ってきます🎵


「つめた~い!」


初めは「服濡れるじゃーん」と気にしていた子も今では夢中になって遊んでいます😊
8月も水遊びたくさん楽しもうね!

幼児クラス スイカ割り🍉

 幼児クラスでスイカ割りをしました!

朝からスイカ割りを楽しみにしてきたみんな😊

スイカが登場すると大興奮していました!


触ったり、匂いを嗅いでみたり、、🎵


準備もでき、まずはお話を聞きます👂





始めはかぜ組さんからスイカ割りに挑戦しました!



みんなスイカ割り初挑戦で緊張している様子でした😁

次はそら組さんとだいち組さんが挑戦しましたよ。
そら組さんからは帽子を反対向きに被り、目隠しをしたので難易度アップ!


みんなが見守る中頑張ります!
「もっと前!」「ストップストップー!」とお友だちから教えてもらい、「えいっ!」とバットを振り下ろします😊




子どもたちの後は先生たちでスイカを叩きました!、、が、割れず。
1度確認をしに行く子どもたち。
「あ!ちょっと割れてる!」と割れてスイカの汁が出てきていることを発見!


みんなやる気満々になり、もう1度叩いてみました!
最後は園長先生に託し見守る子どもたち。
すると、、
大きなヒビが入り、パカーン!とスイカが割れました✨


最後はクラスごとに記念撮影📸
「ハイチーズ!」




みんなで協力して割ったスイカは、栄養士の先生が綺麗に切って下さり、その日のおやつで出てきました😋



みんなで夏らしいことができてよかったね。
来年のスイカ割りも楽しみです🎵

まだまだ暑い日が続きますね💦みんなで夏ならではの遊びを楽しんで暑さを乗り切ろう!✨